いつのまにか溜まった北九州モノレール車両画像をぼちぼちまとめてみよう
2005年の小倉競馬開催時に走っていたキティちゃんモノレール
車両毎にイラストが違っていたりと凝ったラッピング
だけどまともに撮った画像が一枚も無い
この車両の動画どなたかYouTubeにupしないかな
2011年08月 青(濃) 2011夏競馬ラッピング 1106F〜1406
2011年07月 緑 全労災ラッピング 1109F〜1409
2010年07月 銀河鉄道999号 1110F〜1410
2010年12月
2010年11月 モノレールなつり 工場開放
北九州モノレールは四両編成
上二桁は共通11××が小倉方面時の先頭車両〜14××
2005年(H17)から順次、列車毎の配色を7色に塗り分けるレインボー列車
車両番号とデザインは以下の組み合わせ(2009年10月〜洩れが多数有り)
(広告ポスター等以前の車両画像を見ると青1101〜1104等も確認できます。)
1101F〜1401燈
(13年4月19日〜ラッピング「リバーウォーク北九州号」)
(年長者の里 小倉白銀号 2015年4月20日〜16年4月19日(予))
(2016年春に運用離脱、以降は車両基地内で留置)
(2017年11月頃より、営業終了後本線を試験走行する様子が見られる
モノレールまつりにて尋ねたら何かの試験を行っているそうです)
1102F〜1402紫
(09年7月頃夏競馬ラッピング)
(10年2月〜3月14日まではアニうた簡易広告)
(11年秋頃より冬競馬ラッピング)
(12年11月19日〜ラッピング「北九州市立大学号」)
1103F〜1403
コカコーラ
16年夏競馬ラッピング
1104F〜1404
阪九フェリー
(15年1月7日〜ラッピング「IZUTSUYa号」)
1105F〜1405青(薄)
(11年12月25日〜ふくぎん号)
(15年7月27日〜15年9月7日ラッピング「JRA号」)
(15年4月12日〜7月(予) 復刻ブルーライン )
1106F〜1406青(濃)
(11年7月〜8月夏競馬ラッピング・11年時期不明北九州銀行)
1107F〜1407黄
(13年12月16日〜ラッピング・リニューアル「ふくぎん号」)
1108F〜1408赤
(12年11月26日〜13年3月31日ラッピング「ていたん号」)
(13年7月21日〜13年9月1日ラッピング「JRA号」)
(14年3月18日〜ラッピングNHK北九州放送局「ハレピョン号」)
1109F〜1409緑
(11年3月〜国民共済ラッピング)
(12年9月10日〜14年2月9日ラッピング北九州市制50周年記念号)
(15年1月25日〜ラッピング「ポリテク号」)
1110F〜1410
(09年ピンクリボン(11月初旬で姿を消し青帯)
(10年03月27日〜銀河鉄道999号(3年の予定を延長中)
(2016年12月末 銀河鉄道999ラッピング終了)
(2017年4月22日 銀河鉄道999ラッピング(二代目)小倉駅で出発式~2020年3月現在も運行中)
2010年小倉競馬ラッピング車両無し
2011年12月25日よりふくぎん号運行開始
2018年7月8日
1101F 検査切れ
1102F 検査中 紫帯に戻る
1103F 青帯
1104F 競馬ラッピング 7月から
1105F ミクニラッピング
1106F 北九州銀行
1107F 福岡銀行
1108F ハレピョン
1109F ポリテク
1110F 銀河鉄道999
2019年1月2日
1101F 検査切れ
1102F 紫帯から北銀
1103F 青帯
1104F 競馬→紫帯
1105F 検査中(ミクニラッピング?)
1106F もうすぐ検査?(北九州銀行)
1107F 福岡銀行
1108F ハレピョン
1109F ポリテク
1110F 銀河鉄道999
2019年6月20日
1101F 検査切れ
1102F 北九州銀行
1103F 青帯
1104F 競馬
1105F ミクニ
1106F 原色
1107F 福岡銀行
1108F ハレピョン
1109F ポリテク
1110F 銀河鉄道999
2020年3月15日
1101F 検査切れ(夜間に妖しい走行)
1102F 北九州銀行
1103F 青帯
1104F 競馬
1105F ミクニ
1106F ポリテク
1107F 福岡銀行(二か三代目)
1108F ハレピョン
1109F 競馬2月開催
1110F 銀河鉄道999(二代目)
検査入りで同一ラッピングでも
車両変更があり