北九州未来創造芸術祭 ART for SDGs
2021年4月29日~5月9日
福岡県北九州市八幡東区東田地区会場では
スペースワールド駅~いのちのたび博物館~イノベーションギャラリーを
グリスロで繋ぎ巡回運行が行われました
乗車は無料・運行はスペースワールド駅を起終点に30分間隔
一周約15~20分弱の乗車でした
今回の車両は株式会社シンクトゥギャザー
低速電動コミュニティビークルeCOM-8^2
後部には車椅子での乗降車に対応したリフト
車両天井には太陽光パネルを搭載
福岡県北九州市では令和2年11月10日から11月23日にも
門司区の観光地門司港レトロ地区にて
株式会社シンクトゥギャザーの
低速電動コミュニティビークルeCOM-8による
実証実験が行われました。
時速19キロ以下で公道を走行するEVバスは
静かで振動等は少ないもの
木製ベンチシートの座り心地は改善を期待したいですね。
バス位置ロケーションシステム対応
車載器に『イチゴ』と可愛らしい名称が
オープンバスロケ車載器 いちごロケは
車両とは別のメーカーになるようです。
PCで見た位置情報
時刻表の表示が邪魔かなと
画面が見にくい
東田地区での運行は
位置情報が必要となるほど広くはないですが
技術や使い勝手向上を目指し
実証運行を重ねる為でしょうね。
東田地区会場~北九州市立美術館を走る
無料シャトルバスも運行
こちらの担当は西鉄バス北九州
いのちのたび博物館駐車場と
北九州市立美術館バス停を繋ぎます。
東田第一高炉跡にグリスロと戸畑1157
2021年05月03日