北九州市営バス
過去にもアニメ作品冠レースを開催した ボートレース若松が 本年はTVアニメ『リコリス・リコイル』と コラボレーション 「リコリス・リコイル カップ」が 2023年12月16日から12月22日にかけて開催 今回は初のラッピングバスが北九州市営バスにて運行 ラッピ…
>ジアウトレット北九州www.youtube.comwww.youtube.com北九州市営バスの高須方面へのバスは黒崎駅北口バス停では乗車のみで降車はできません。 www.youtube.com北九州市営バスの高須方面からのバスは黒崎駅北口は降車のみで乗車はできません。 www.youtube.c…
西鉄バス北九州・八幡自動車営業所 西鉄バス北九州のバス営業所 主に北九州市都心部と八幡西区を結ぶ路線を担当 長らく所在地の地名から穴生営業所とも呼ばれていましたが 2014年のダイヤ改正より正式名称の八幡営業所に改称されたそうです 最寄りのバス停は…
2021年3月20日(土)より運行を開始した新設路線 平日のみ運行の為、実質的な運行開始日は2021年3月22日(月) 鶴松団地07:02発⇒着08:19小倉駅新幹線口 鶴松団地08:21発⇒着10:00小倉駅新幹線口 小倉駅新幹線口12:10発⇒着13:18鶴松団地 小倉駅新幹線口19:00発⇒着2…
2020年10月のダイヤ改正より運行開始 長らく無くなっていたかんぽの宿行きの 岩屋経由が平日一便だけ復活しました 通学 かんぽの宿[蜑住]岩屋に行きます。★10人乗りワゴン車で運行 江川小学校前⇒稲国橋⇒火の坂⇒蜑住団地⇒上有毛⇒有毛⇒八光丸入口⇒新屋敷⇒岩屋⇒…
路線見直しにより 2021年3月20日(土)ダイヤ改正にて 路線廃止となります 代替路線は 65番 向田営業所⇒折尾駅西口 [ひびきの郵便局前・学研都市・共立大]経由 向田営業所発となり光貞台と産業医科大学病院は通りません。33番 折尾駅西口ゆき[学研都市北口・光…
20201年3月2日北九交通局公式HPにて発表 運行終了日 令和3年3月31日 北九州市交通局では、平成28年5月より、キャラクターバス1号車(ファミリーVER.) 平成29年5月より、2号車(リボンver.)の運行を開始いたしました 「ハローキティ」キャラクターバスに…
北九州市営バス2021年3月20日ダイヤ改正概要より 八幡西郵便局前~東本陣橋・医科大~向田営業所が廃止路線 八幡西郵便局前・御手洗公園前・東曲里町バス停が廃止 起終点が八幡西郵便局前からJCHO九州病院前に変更 2020年10月3日に高須団地から 向田営業所に…
2020年度より運行している 都営バスよりの移籍車両 車内のシートは都営バスのマスコットキャラクターみんくる 運行開始時よりラッピングを纏っているようで 市営バスオリジナルカラーでの運行はまだのようです。 元は都営バスだった北九州市営バスの0503(動…
2020年10月3日(土)のダイヤ改正にて新設された路線 平日のみの運行のため実質的な運行開始は10月5日(月)より 産業医科大学病院停留所を起終点に午前は左回り7便・午後は右回り4便の計11便 産業医大【循環】[東団地・古開] ゆき(左回り) 産医大→東団地→古開→…
7番 エコタウンセンター[若松区役所前・上原町] ゆき 戸畑駅⇒浅生通⇒幸町⇒大橋通り⇒若松市民会館前⇒若松図書館前⇒若松南海岸通り⇒エスト本町東口⇒若松区役所前⇒明治町銀天街前⇒中川町⇒大井戸町⇒西園町⇒栄盛川⇒深町⇒若松高校前⇒上原町⇒下原町⇒赤崎⇒西小石町⇒…
井筒屋黒崎店エレベーター 2020年8月17日の井筒屋黒崎店撤退による 全館閉店が迫る8月12日撮影 3基設置中左側のみ車いす操作盤対応 メイト側のテナントの多くは撤退済み 閉店セールも終盤と食品を扱う地階以外は閑散 の割にはエレベーターの利用者はそこそこ…
若戸渡船くき丸・タイムラプス 若戸渡船には渡船が二隻在籍していますが 主に運航しているのは第十八わかと丸です くき丸は2000年1月から就航と20年運航に就いており 過去の例ではそろそろ新造船へと交代と思われますが 2005年に総トン数24tから19tへと改造…
ハローキティと若戸渡船とコラボ 2021年3月末日期間限定で若戸渡船の両待合室に 北九州市観光大使のハローキティ顔だしパネルを設置 戸畑渡場の二階事務所にて 千五百セット先着限定で ステッカーセットを配布中 戸畑渡場にはわかと丸とキティちゃん 若松渡…
タカギ社 通勤貸切運行 北九州市営バス 北九州市営バスが行う貸切事業には 団体観光やイベント輸送以外にも 通学や通勤による貸切運行もあります 小倉南区に本社事務所・工場を構える タカギ社の通勤貸切 営業路線のない小倉南区で 北九州モノレールと一緒に…
【前面展望】まだ単線、もうすぐ複線、若松線 折尾~本城駅往復 折尾駅の若松線発着ホームは 2019年(平成31年)3月16日のダイヤ改正にあわせ高架化 6・7番ホームに発着と切り替え前と同じく複線仕様 若松~飯塚駅間も変更は無く複線のままなのですが この折…
松山・小倉フェリー フェリーくるしま 大里海岸緑地 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言により 1隻体制運航となり13:20に浅野小倉港を出港する フェリーくるしまを大里の遊歩道からタイムラプス撮影してみました。 タイムラプス 松山・小倉フェリー フェ…
平日は北九州市役所前から 小倉港松山行きフェリーのりばへ回送されているようです この車線で信号停止をしているので ミクスタと国際会議場の前を通るようです 7番 若松営業所[小倉駅新幹線口・若松区役所・上原町] 小倉港松山行きフェリーのりば⇒小倉駅新…
JR九州・日田彦山線の添田駅 さくらが綺麗な駅ですがもう散り始めていました。 今年の先月の河津桜を見に来た時はまったく咲いていなく 他の地域を見て今年はもう散っているのかと思っていましたが 思っていたよりは残っていました ここに限らず今年の桜は花…
西鉄北九州にはエリア内有効の1日フリー乗車券¥800円がありますが 中谷と西鉄後藤寺をつなぐ路線では頂吉越までしか乗車できません 西鉄バス筑豊にはエリア内一日乗車券はありませんが 福岡1DAY PASS¥2650円の有効エリアに含まれます (北九州は含まれませ…
本日運行開始、北九州市営バス・松山フェリーのりば発、若松行き 2020年3月28日ダイヤ改正より 小倉駅新幹線口が起終点となる運用が開始 07:33小倉駅新幹線口終点着の便は 回送となり小倉港松山行きフェリーのりばへ 本日から運用を開始した 小倉港松山行き…
北九州市交通局のHPに2020年3月28日のダイヤ改正の詳細がでましたね 休日減便と廃止路線・バス停は北九州市議会建設建築委員会の資料の通りでしたが 運行が1日1~2便の路線のうち、利用者が大変少ない路線について、廃止させていただきます。この廃止に伴…
西添田駅構内にも桜はありますが こちらはオークホール側に咲く 河津桜、先週が満開のようでしたが この日もまだ散らずに残っていました 西鉄田川営業所→オークホール経由→めんべい添田工場行きの路線上です。 日田彦山線とも絡めて撮れますが この日は他の…
キハ47 廃車回送 DE10-1209+キハ47-1047+キハ47-79+キハ47-1080+キハ47-160 香椎線での運用が終了後 竹下に約1年留置されていたキハ47が 小倉総合車両センターまで廃車回送されました。 前夜竹下から門司港まで DE10に引かれ回送したキハ47が 小倉総合車両セ…
かんぽの宿北九州⇔大鳥居・二島駅⇔かんぽの宿北九州は ダイヤ改正の2020年3月28以降は 一部の便を10人乗り小型バスでの運行となります 北九州市交通局のHPには一部の便となっていますが 時刻表を確認すると 平日の発着19便の内15便は10人乗り小型バス 土・休…
2月3日~2月29日の間 51番・北九州空港~朽網駅間にて 小型バス(日野ポンチョ)による自動運転の実証実験中ですが この日は行っていませんでした。 2019年10月27日~2020年3月30日まで臨時便としてエアポートバスを一往復試験運行中 往路 下関駅 12:30発~着1…
86番 向田営業所⇒折尾駅 [猪熊・頃末] 経由ゆき 向田営業所⇒猪熊北⇒猪熊⇒第二三松園⇒三松園⇒五月⇒樋口⇒梅ノ木⇒梅ノ木団地前⇒古賀⇒水巻総合運動公園前⇒頃末宮の下⇒頃末⇒頃末小学校前⇒日吉台三丁目⇒日吉台下⇒折尾四丁目⇒折尾駅 【前面展望】北九州市営バス 86…
向田営業所は福岡県北九州市八幡西区三ツ頭にある 北九州市営バス(北九州交通局)の営業所 市営バス路線のうち概ね二島駅以西の路線を担当する 主に二島駅・折尾駅を基点に運行されている 向田営業所 北九州市営バス向田営業所発の8路線の内4路線が平日のみ…
令和2年1月28日(火)午前10時より 北九州市営バスの一日乗車券がモバイル化 お知らせのページを見る限り 当日有効なのか24時間有効なのかはまだ不明 スマホの電池残量を気にしながら使うのはデメリットだけど 思いついたらいつでも買えるのは便利 西鉄バスの…
10番 本城陸上競技場[二島・島郷]経由 ゆき 北九州市役所前⇒小倉城松本清張記念館⇒八坂神社前⇒室町・リバーウォーク⇒勝山橋⇒魚町⇒浅香通り⇒小倉駅新幹線口⇒小倉記念病院玄関前⇒紫川橋⇒大橋通り⇒若松駅前⇒修多羅⇒古前一丁目⇒若松体育館前⇒岬の山⇒若松警察署前…