2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧
観光列車の導入を検討していると噂されていた2017年平成筑豊鉄道とJTBが手を組んで団体臨時列車里山列車紀行ひとつ星を運行しました観光列車運行を目指してのノウハウ蓄積やプランの企画の参考にする為だったと思いますその為ひとつ星は運行路線を変えながら…
通常では車両基地より直方行きが出発する場合は 金田駅の2番線に入線しますが ことこと列車はレストラン観光列車である為 通常では必要の無い機材の積込み作業が必要となります その為にまず1番線に入線し作業を行います しかしそのままでは直方へは進行でき…
2019年3月21日に運行を開始したことこと列車も 本日で運行二日目 400型車両の愛称でもある菜の花が各地で咲いています。 この日は直方車両区でも長年活躍したキハ31形のラストランの日でも有り キハ31-3がことこと列車の入線後に桂川駅に送り回送で出て行き…
2019年3月16日のダイヤ改正にてJR九州管轄内から 営業運転を引退するのではないかと噂されていたキハ31形 3月13日にJR九州より唯一キハ31が営業運転を行なっていた 三角線より撤退しJR九州管内ではキハ31の引退となる事を公表 同時に筑豊本線(原田線)にて普…
平成筑豊鉄道、初のレストラン観光列車ことこと列車が 2019年3月21日運行初日を迎え 水戸岡鋭治さんや沿線自治体の首長が列席し 出発式が直方駅で行われました JR直方駅に乗り入れる平成筑豊鉄道のホームでは手狭な為 駅前広場にての式典となりました。 式典…
2019年(平成31年)3月16日のダイヤ改正にあわせ 折尾駅高架化事業の第二段階として筑豊本線(若松線・福北ゆたか線)の 線路切り替えが行われ、高架ホームの6・7番線に移転 それにより若松線が鹿児島本線をアンダーパスする ホーム同士の立体交差形状は無く…
2019年3月16日ダイヤ改正にあわせ 筑豊本線(若松線)は地上駅1・2番線から 高架駅6・7番線へ移行 折尾~本城間は複線から単線となりました 計画では平成31年度内に再び複線化される予定となっています 折尾→本城 【前面展望】折尾駅 6番ホームから本城駅 若松…
ダイヤ改正前日の2019年3月15日若松線・福北ゆたか線運行終了後 翌日の折尾駅高架若松線6・7番ホーム営業開始に向け 北口よりの仮設通路設置の作業が始まりました 1・2番ホームに繋がる若松線を跨ぐ通路なる為 事前に作成された通路をクレーン車による移設す…
本年2019年3月16日のダイヤ改正にて 唯一キハ31が営業運転を行なっていた三角線より撤退し JR九州管内ではキハ31の引退となります 先日(3月9日)より2018年7月の豪雨災害より復旧した筑豊本線の原田線(桂川~原田)にて1往復限りのラストランが JR九州より発…
西鉄バス北九州より けものフレンズ2とのコラボ企画 ギャラリーバス(ラッピングバス)の運行が発表されました。西鉄バス北九州公式Twitterより 西鉄バス北九州×アニメ「けものフレンズ2」のタイアップ企画を実施しますギャラリーバスの運行や、サーバル役の…
8年と半年の歳月をかけ百年に一度と言われる 大工事を経て大正時代に建築された門司港駅を復元 工事に伴い中断されていたライトアップを 駅舎のグランドオープンに合わせてリニューアルし フルカラーLED照明を導入し今後の門司港レトロにおいて さらなる賑わ…
2018年(平成30年)7月の豪雨災害により長らく運休バス代行が行われている 筑豊本線の通称原田線(桂川~原田)が復旧工事が完了し2019年3月6・7・8日と試験列車が走る為注意喚起の案内が各駅に掲示され この日も試験運行が行われました 通常の営業運転では見…
平成30年7月に豪雨災害で不通となり バスによる代行運送が行われている 原田線が2019年3月9日始発から復旧 本日6日から8日までの三日間は 試験列車が走るので注意されたしの 案内が上穂波駅に JR九州の列車位置情報アプリ どれどれを見ると原田線に何か走っ…
3月16日から香椎線で運用される 819系ZG309~311が6量編成を組み 小倉総合車両センターを出場し 日豊本線を下って行きました 最近のパターンだと 柳ヶ浦で折り返し西小倉からは 鹿児島本線を下り 南福岡へ向かうのでしょうね。追記 そう思っていたら Twitte…
消防局HPより引用 消防団員募集のPRラッピングバスを運行しています 北九州市では、平成30年12月30日(日曜日)から平成31年2月28日(木曜日)までの間、市内の一部の区間において、消防団員の加入促進を目的に制作したラッピングバスを運行しています。 …
「SL人吉の客車」で行く! さよなら“折尾駅立体交差”ツアー 折尾駅の立体交差は高架の鹿児島本線と、地上部分を走る筑豊本線が交わる日本初の立体交 差駅として運用を続けてきましたが、2019 年 3 月 16 日でその歴史に幕を閉じます。 今回、折尾駅が主体…